クリア後ダンジョン②

風来のシレン6

推測の修験道

2回攻撃してくるシャガー系レベル2がい。

レベル上げはそこそこに、15階くらいからは階段を即降り推奨。

にぎり見習いが低層で出てくるのでおにぎりを量産したくなるが、壺があまり出ない+呪われてることもあり、デロデロ罠で腐ったおにぎりにされることがしばしば。大量に抱えたおにぎりをデロデロにされた時には・・・。腐ったおにぎりは投げれば睡眠や混乱、攻撃力低下と、有用な妨害アイテムになる。なので投げる用に持っておくのは有効。

剣・盾→強いものは見かけず。カタナ+鉄甲の盾が一番強かった。盾が弱く、被ダメは大きいので、アイテムで切り抜ける必要がある。

マルジロウ兄でレベル上げ。450経験値もらえる。マルジロウ兄の攻撃は痛いですが、厄介で経験値がしょぼい敵を相手にするくらいなら、こちらを狙って倒した方が効率いいと感じました。アイテムで対策して倒すだけの価値はあります。

私はこちらのダンジョンで、導きの杖が初出現しました。降ると階段の場所がわかる便利アイテム。

にぎり変化(レベル2)もタフくて痛い。

ゲイズは最初厄介だが、ダメ30当てれるようになると一撃で倒せて問題なくなる。むしろ他の厄介なモンスターより格段に処理しやすい。ゲイズを見てほっとする経験は初めてでした。

杖や巻物は呪われていることがある→ピンチで使ったら呪われて使えない→死亡。種類を特定できても「呪われていないか」は使ってみないとわからないので、1ターンも無駄にできない状況で使うのはリスクある。

水龍のダンジョン

せっかくなので枯渇と合体して攻略。

いつもと仕様が違って面白かったです。

・満腹度を消費して特技を使えるため、「おにぎり」系が最重要。

・デロデロ罠に注意。保存の壺はそこそこ出る。

・焼おにぎり作成手段は、爆弾ウニと地雷の罠で。

・特技の「太陽の恵み」がとても面白い

アイテムや足元のギタンを草か食料に変えられる。私は攻略に不要なものは片っ端から変化させました。合体シレンは武具腕輪装備不可かつ矢、石も投げられないので、これらはもちろんのこと、地面に落ちているギタンもガンガン変化させました。おにぎり系になったら当たり。しかし最大の当たりは、復活の草と無敵草!あるだけ安定感が増すので非常に有用です。今作は復活の草が手に入りやすくてうれしいですね。満腹度を10%消費するのでやりすぎに注意。

・土壁を作れる特技でアイテム稼ぎの補助

トドやガマラ、タベラルーなど、逃走時倍速の敵がいるため、これらを相手にするため、退路を限定する役に立ちます。特に、部屋同士が複数の通路でつながる構造のフロアだと、タベラルーを追いかけるのが結構大変です。土塊で入り口を塞ぎルートを絞ることで追いかけやすくなります(敵がタベラルーでレベルアップする確率も上がるのでその点はご留意を)。

・盾が装備できないため、終盤の被ダメが痛く、アイテムとレベルがそこそこ揃ってきたら階段即降りに移行。

巻物と杖のダンジョン

白紙の巻物がたくさん出たので、武具の強化、メッキに使用。

泥棒に必要なアイテムは揃いやすい

無双の島

・強化した武具+道具を持ち込めば、クリアは難しくない。50階と長丁場だが、低層から高レベルの敵がガンガン出てくるのでレベル上げは楽。ある程度レベルが上がったら即降りで問題なし。

アイテムは持ち込みで足りると思うので探索はお好みで。桃まんの杖が落ちてると嬉しい。店では、青や黄色の武具が売っているが、私が一度プレイしたときは、めぼしい能力のものあまりなかったです。合成素材に使えそうなものがちょこちょこ回収できた程度でした。

役に立ったもの

・武具の強化値。攻撃力防御力ともに80くらいで、敵の攻撃は大抵1に押さえられる。但し、固定ダメージ系が鬱陶しい。

武器にあってよかった性能

・桃まん棒の能力。ドスコイ維持の食料確保として。

・サビ除け→ゲドロ系対策に。

・三方向攻撃→一撃で倒せないけど、敵の攻撃を食らいたくない敵(ノロージョ系とか)を斜めから攻撃するために活躍した。

盾にあってよかった性能

・トド、ガマラ、いたずら、ゲイズ、魔法反射、にぎりよけ、サビ除け→対象のモンスターが出現するので。

・ハラモチ→ドスコイ維持のサポートに。

・爆風半減→イッテツなどの戦車系、ウニの爆発に備えて。

・河童の能力→デブータ系の石攻撃、河童系のアイテム投げが廊下からガンガン飛んでくるので、あると便利。大根系の睡眠や狂暴化も同様に遠くから飛んでくるので被弾確率を下げるのは重要。

私は合成してなかったのですが、ドラゴンの炎を軽減は入れておいた方がストレスが減ります。終盤でドラゴンが固定40ダメを部屋の外から打ち込んできますので。背中の壺でやり過ごしましたが、マップが広いと近づく前にかなりのダメージくらいます。

役に立った腕輪

・透視の腕輪→説明不要の超高性能な腕輪。壁に埋まってるアイテムや埋蔵金探しにも必要。なんと店まで壁の中にありました。

役に立ったアイテム

・ちゃんこおにぎり→簡単にドスコイ化できる。一度ドスコイになれば、桃まんの武器で満腹度維持できるので、一つあれば足りる。

・導きの杖→持ち込んでいないが、あれば便利だったもの。階段即降り用にあると便利。

・復活の草、無敵草、聖域の巻物→左から順に優先で。

嫌な敵

荒らし系→1階から出現。雑草投げがとにかく凶悪。壺を割られた日には・・・。根絶やしを持ち込んで消すとストレスが減る。

イッテツ戦車→大部屋モンスターハウスであちこちから砲撃されたので、たまらず根絶やしを投げつけけた。盾で威力を半減できるので砲撃のダメージはそんなに痛くないですが、倍速で打ち込んでくるので非常に鬱陶しい。

ドラゴン→マップの遠くから炎を吐いてくる。ターン回復の高い本作ですが、40ダメを食らい続けるとさすがに追いつかず。広いマップの遠くから攻撃されるとストレスフル。ドラゴンシールドが欲しい。

ポリゴン系→満腹度の「最大値」まで下げてくるドスコイの敵。HPも高く、一撃で倒せなかったので何度も食らいました。

全体を通した振り返り

・ドスコイ維持→事故率を減らし、攻略難易度を大幅に下げられる。罠を無効化できる。壁を掘れる。攻撃力HPUP。デメリットとして、腹減り速度が2倍になり、移動系の効力(高飛び草とか)が発動しなくなるが、それを差し引いても余りあるメリットが強力。特に、罠無効化と壁を掘れる能力が非常に便利。罠による事故は防止でき、透視+壁堀で、埋まったアイテムや店を利用できる。

ボスもいないため、そこそこレベル上げた後は早めに階段を下りてクリアしました。

ヒヤッとしたのは、1Fで荒らし系に保存の壺を割られた時くらいでした。

強化した武具で無双したいときはこのダンジョンに潜るといいかもしれません。

強化の余地はまだまだある状態で潜って、普通にクリアできたので、一度クリア後はもっと難しくなるとかでもいいのに、と思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました