FFTは「成長率の高いジョブでレベルをあげ」て、「成長率の低いジョブでレベルを下げる」と差分でステータスが伸びます。「レベル99に上げる」「レベル1に戻す」の度に記録してみました。どのようにステータスが伸びるのかを知りたい方はご覧ください。
まずはモンクでレベル99まで上げる
モンクでレベル1→99まで上げたときのステータスがこちら↓です。
HP443、MP90、スピード13、物理攻撃力19、魔法攻撃力9
モンクを採用した理由は、HP、攻撃力の伸びが良く、早めにジョブチェンジ可能だからです。ものまね士の方がステータスの伸びは高いのですが、今回は純粋に「一つのジョブでレベル99まで上げたかった」ので、ものまね士は却下しました。ものまね士はジョブチェンジに大量のジョブポイントが必要。
モンクにジョブチェンジするために必要なジョブポイントは、仲間からのおこぼれをもらい、自分のレベルは1を維持しました。
吟遊詩人でレベル1まで戻す
1回目のレベル99にした後、ジョブポイント稼ぎをして吟遊詩人にチェンジ。レベルを1まで戻したステータスは次のとおり。
レベル1 HP75、MP15、スピード6、物理攻撃力8、魔法攻撃力3
ちなみに、見習い戦士にすると次のようなステータスになりました。
レベル1 HP55、MP14、スピード5、物理攻撃力6、魔法攻撃力3
再びモンクでレベル99まで上げる
ステータスは次の通り
レベル99 HP811、MP122、スピード12、物理攻撃力26、魔法攻撃力9
これで「モンクでレベル99まで上げる作業を2回分行った状態」になりました。
HPは装備なしで811とかなり高くなりました。
物理攻撃力も26まで上昇。
ちなみに物理攻撃力の上昇するアクセサリーが最大で+3なので、物理攻撃力の上昇は相当です。
見習い戦士にすると次のとおり。
レベル99 HP601、MP114、スピード11、物理攻撃力18、魔法攻撃力9
吟遊詩人でレベル1まで戻す(2回目)
レベル1に戻してモンクにしたときのステータスは次のとおり
レベル1 HP137、MP20、スピード6、物理攻撃力11、魔法攻撃力3
見習い戦士にチェンジした場合は次の通り
レベル1 HP101、MP19、スピード5、物理攻撃力8、魔法攻撃力3
忍者でレベル99まで上げる
HPはそこそこ上がったので、次はスピードを上げていきます。
全ジョブの中で最もスピードの成長率が高い「忍者」にチェンジしてレベルを上げます。
忍者で99まで上げたステータスは次のとおりです。
ジョブ(忍者)レベル99、HP609、MP103、スピード15、物理攻撃力35、魔法攻撃力8
これで、モンク2回、忍者1回ずつレベル99まで上げた状態です。
モンクでは高かったHPも忍者のジョブ補正で600台に留まっています。
ちなみにモンクにチェンジすると、
ジョブ(モンク)レベル99、HP999、MP165、スピード14、物理攻撃力37、魔法攻撃力9
HPがカンストしました。
この状態で見習い戦士にすると、
ジョブ(見習い戦士)レベル99 HP870、MP155、スピード13、物理攻撃力26、魔法攻撃力9
装備で補えるのでHPは十分ですね。攻撃力も26とかなり上昇しています。
吟遊詩人でレベル1に戻す(3回目)
各ステータスは次のとおり
ジョブ(忍者)レベル1 HP103、MP17、スピード7、物理攻撃力16、魔法攻撃力2
ジョブ(モンク)レベル1 HP199、MP28、スピード7、物理攻撃力17、魔法攻撃力3
ジョブ(見習い戦士)レベル1 HP147、HP26、スピード6、物理攻撃力11、魔法攻撃力3
再び忍者で99に上げる
仕上げとして忍者で再びレベル99にします。
これで、モンク2回、忍者2回の計4回、レベル99にしたことになります。
ジョブ(忍者)レベル99 HP716、MP140、スピード17、物理攻撃力51、魔法攻撃力8
忍者を2回したのは、敵忍者のスピードを確実に上回るためです。
HPも装備なしで700台にできました。これにてアタッカー一人目が完成しました。
ちなみにモンク、見習い戦士にチェンジしたときのステータスは↓のとおりです。
ジョブ(モンク)レベル99 HP999、MP224、スピード16、物理攻撃力54、魔法攻撃力8
ジョブ(見習い戦士)レベル99 HP999、MP210、スピード14、物理攻撃力38、魔法攻撃力8
コメント