各ジョブでレベル99まで育成してステータスを比較します。黒魔導士で運用する場合の参考にどうぞ。
黒魔導士レベル99のステータス比較
ジョブ名は育成に使用したものを記載。
HP | MP | 物理攻撃力 | 魔法攻撃力 | スピード | |
見習い戦士 | 215 | 126 | 7 | 17 | 11 |
アイテム士 | 200 | 120 | 6 | 17 | 11 |
ナイト | 233 | 126 | 10 | 17 | 11 |
弓使い | 215 | 120 | 9 | 17 | 11 |
モンク | 254 | 142 | 8 | 17 | 11 |
白魔導士 | 233 | 176 | 8 | 17 | 11 |
黒魔導士 | 200 | 192 | 7 | 17 | 11 |
時魔導士 | 200 | 176 | 7 | 17 | 11 |
召喚士 | 188 | 211 | 7 | 17 | 11 |
シーフ | 215 | 120 | 8 | 17 | 12 |
風水士 | 233 | 163 | 9 | 17 | 11 |
話術士 | 215 | 109 | 8 | 17 | 11 |
陰陽士 | 200 | 176 | 7 | 17 | 11 |
竜騎士 | 233 | 126 | 10 | 17 | 11 |
忍者 | 200 | 142 | 9 | 17 | 13 |
侍 | 200 | 134 | 9 | 17 | 11 |
算術士 | 177 | 176 | 7 | 17 | 11 |
吟遊詩人 | 133 | 100 | 6 | 17 | 11 |
ものまね士 | 352 | 74 | 11 | 20 | 11 |
魔法攻撃力の成長率はほぼすべてのジョブで同じため、どんな育成をしても黒魔導士として使えば同じ魔法攻撃力になります。
どのジョブで育成するのがおすすめか
※ものまね士はジョブチェンジの条件がきついので除外しています。
パターン1 黒魔導士と召喚士で育成
HP、MPのバランスを考えると黒魔導士一本で育成するがスタンダートです。HPを減らしてでもMPを増やしたいなら召喚士での育成機会を増やします。
パターン2 白魔導士で育成
黒魔導士よりMPは劣りますがHPが高くなる育成方法です。
パターン3 忍者で育成
スピードが他職より2高くなります。MPが低いので消費MPの大きいアビリティは使いにくくなりますがスピードを重視するなら。
黒魔導士の強み・魅力
・魔法攻撃力が高く、序盤から中盤にかけて活躍が見込める
・魔法攻撃力は育成によって差がつかない(一部例外除く)ので別の職で育成していても火力に差が出ない
コメント