ジョブでレベル99まで育成してステータスを比較します。話術士で運用する場合の参考にどうぞ。
話術士レベル99のステータス比較
ジョブ名は育成に使用したものを記載。
HP | MP | 物理攻撃力 | 魔法攻撃力 | スピード | |
見習い戦士 | 230 | 73 | 9 | 8 | 11 |
アイテム士 | 214 | 70 | 8 | 8 | 11 |
ナイト | 248 | 73 | 12 | 8 | 11 |
弓使い | 230 | 70 | 11 | 8 | 11 |
モンク | 271 | 83 | 11 | 8 | 11 |
白魔導士 | 248 | 102 | 10 | 8 | 11 |
黒魔導士 | 214 | 112 | 9 | 8 | 11 |
時魔導士 | 214 | 102 | 9 | 8 | 11 |
召喚士 | 200 | 123 | 8 | 8 | 11 |
シーフ | 230 | 70 | 10 | 8 | 12 |
風水士 | 248 | 95 | 11 | 8 | 11 |
話術士 | 230 | 63 | 10 | 8 | 11 |
陰陽士 | 214 | 102 | 9 | 8 | 11 |
竜騎士 | 248 | 73 | 12 | 8 | 11 |
忍者 | 214 | 83 | 12 | 8 | 13 |
侍 | 214 | 78 | 11 | 8 | 11 |
算術士 | 189 | 102 | 8 | 8 | 11 |
吟遊詩人 | 142 | 58 | 8 | 8 | 11 |
ものまね士 | 376 | 43 | 13 | 10 | 11 |
どのジョブで育成するのがおすすめか
※ものまね士はジョブチェンジの条件がきついので除外しています。
・スピードを上げて行動回数を増やしたいなら忍者で育成
・白魔法や黒魔法をセットするならMPを補強するため召喚士で育成
話術士の強み・魅力
〇話術を使って戦力を強化できる ・話術でブレイブとフェイスを上下させられるのが非常に大きな強みです。戦闘終了後に4分の1の値が反映される仕様なので、限界まで上げ(下げ)するなら何度かバトルをする必要があります。話術を習得出来たらコツコツ取り組むのがおすすめ。特にブレイブはリアクションアビリティの発動率に直結するので、ブレイブを高めて侍の「白刃取り」をセットすれば物理攻撃はほぼ無効化できるほど強力です。 ブレイブは下げ過ぎると、フェイスは高くし過ぎると離反してしまうので注意。事前に警告メッセージがでます。 ・勧誘も強力。確率次第ですが敵を仲間にできて、装備品も丸ごと手に入ります。 〇銃が装備可能で遠距離から攻撃できる
コメント